独自のエンドエフェクタを使ったカラーピーマンの自動収穫ロボットの研究

今回は、カラーピーマンの自動収穫ロボットについて紹介します。果菜類の栽培は一般に、収穫期が長いことから、総作業時間に対する収穫・調整の時間の割合が大きいことが問題となっています。今回紹介する、カラーピーマンの自動収穫ロボットは、収穫・調整の軽労化が達成できる可能性を秘めています。  カラーピーマン収穫の現状 果菜類における収穫・調整に要する時間は、一般に長く、品目別経営統計(ピーマン)に […]

チェリートマトを房ごと収穫する、自動収穫ロボットの研究

ミニトマトやチェリートマトは、収穫期間が長いことに加え、果実1つ1つも小さいことから、多くの収穫省力化技術の検討がなされています。今回はその中でも、チェリートマトを房ごと自動収穫する、ロボットの研究・開発について紹介します。 ミニトマト・チェリートマト収穫の現状 トマトは、野菜の中でも収穫期間が比較的長く、栽培法にもよりますが、4か月~6か月にわたります(1)。このことを現すように、品目別経営統計 […]

高品質なタンパク質を含む昆虫から養殖、ペット、作物向け飼料を自動化した農場で製造するYnsect社について解説

事業概要 Ynsect社は、2011年にフランスを拠点に設立された、昆虫由来の動物飼料生産する企業です。従業員数は100〜250人と推定されます。 昆虫由来の水産養殖向け及びペット、作物向けの高品質なタンパク質を含む飼料を生産しています。現在、家畜や養殖が世界のタンパク質の20%を消費していると言われており、人間の食糧と競合することが問題となっています。そのため世界的に持続可能で人間の食糧と競合し […]

高タンパク質のコオロギの粉末でプロテインバーを製造するExoについて解説

事業概要:高タンパク質のコオロギの粉末でプロテインバーを製造 Exoは、コオロギから抽出したタンパク質を粉末化して、アスリート向けのプロテインバーを製造している昆虫食ブランドです。2014年に設立され、現在はニューヨークのブルックリンを拠点としています。2018年2月に同社は昆虫食企業であるAspire社に買収され、Aspire社のコオロギ食品ブランドとして事業を続けています。 ビジネスモデル E […]

牛乳のタンパク質と同じ栄養を持つアニマルフリーの乳タンパク質を生産するPerfect Day社

事業概要 Perfect Day社は、2014年にカリフォルニア州エメリービルを拠点に設立された、牛乳のタンパク質と同じ栄養を持つアニマルフリーの乳タンパク質を生産する企業です。従業員数は100〜200人と推定されます。 アニマルフリー食品の需要は地球環境への配慮の観点からも近年高まってきており、同社の安全で実績のある発酵技術によって、農場や人工授精、自動搾乳機を利用することなく非動物由来のタンパ […]

巨大イモムシの食害からヤシの木を守る。Agrintのワイヤレス害虫センサーIoTree

大切な果樹に害虫が侵入したとき、早い段階で知らせてくれるセンサーが登場しました。Agrint によって開発された IoTree です。現段階ではまだ用途が限られていますが、熱帯地域でヤシの木を食害するヤシオオオサゾウムシの幼虫の発見に役立っています。本記事ではその特長と使い方をご紹介します。 Agrint 基本情報 住所:11810 Grand Park Ave., Rockville, Mary […]

太陽光発電による自律型除草ロボットで、環境への悪影響とコストを低減する農業ロボットベンチャーEcoRobotixについて解説

事業概要 ecoRobotix社は、現代の農業が環境に与える悪影響を軽減する自律型ロボットを開発している農業ベンチャーです。2014年にスイスを拠点に設立されました。従業員数は50〜100人と推定されています。 ecoRobotix社は、農作業を簡素化し、正確性・安全性・信頼性の高く手頃な価格の自律型ロボットの普及を目指しています。土壌と水資源の保全に重点を置き、最小限のエネルギーを使用する環境に […]

温室内での作物収穫ロボットを開発し温室農業の労働力不足を解決するSWEEPERについて解説

事業概要 SWEEPERは、オランダに拠点を置く、温室内でのピーマン収穫ロボットを開発する研究開発チームです。現在の温室農業では温室内の過酷な気候条件で働く労働者が急速に減少しており、労働力の自動化が急務となっています。こういった温室農業の課題に対して、SWEEPERロボットは果物と野菜の自動収穫ロボットとしてソリューションを提供しています。 ビジネスモデル SWEEPERロボットは、WEEPER […]

サブスクリプション型の農業サービスで、3つのスマート小型ロボットにより農作業を自動化するSmall Robot Companyについて解説

事業概要 Small Robot Companyは、農作物の栽培を小型ロボットによって自動化することをミッションとして2017年にイギリスを拠点に設立された農業ベンチャー企業です。従業員数は10〜50人と推定されています。 同社の3つの小型ロボット、トム、ディック、ハリーがそれぞれの機能で作物の栽培をサポートします。Small Robot Companyの小型ロボットは、作物を自律的に監視及び処理 […]

水耕栽培とは?土耕栽培との違いや栽培可能な作物について解説

「水耕栽培って何?」「どのような作物が栽培できるのかな?」と気になったことはありませんか?この記事では土耕栽培との違いや栽培できる作物など、水耕栽培について詳しく解説します。この記事を読めば水耕栽培について詳しくなりますよ。ぜひ最後までお読みください。 水耕栽培とは 水耕栽培とは、土を使わずに水と液体肥料で農作物を育てる栽培方法です。植物工場の多くは水耕栽培がメインとなっています。水耕栽培は次のよ […]