「収穫ロボットって実際どんなことをするのかな?」「私の農場でも使えるのかな?」と気になったことはありませんか?この記事では収穫ロボットの説明、そして種類など詳しく解説します。この記事を読めば収穫ロボットについて詳しくなりますよ。ぜひ最後までお読みください。
収穫ロボットとは
収穫ロボットとはその名の通り農作物を収穫するロボットのことを指します。収穫ロボットは農業に関する課題を解決するために開発されました。現在の日本における次のような課題を解決すると期待されています。
- 農家が毎年減少していることから人手不足が起きている。
- 農業を行う人の高齢化が進んでいる。
- 農作物の収穫には時間がかかる。
特に農作物が収穫の最盛期の時には1日に数回の収穫作業を行いますが、収穫では腰をかがめたり、手を上げっぱなしになることもあるので体力的に大変です。そこで開発されたのが収穫ロボットです。
多くの収穫ロボットはカメラが搭載されており、農作物の大きさや色を判別してどの農作物が収穫時期なのかを判断し、熟れている農作物を収穫します。人間よりも速く収穫する能力があったり、遅くても昼夜問わず収穫ができるので収穫ロボットを導入することで効率よく収穫作業が進みます。
収穫機と収穫ロボットの違いは?
ここまで読んで、農業関係者の人は「でも稲作などは昔から機械で収穫してるのでは?」と思われたかもしれません。収穫ロボットと収穫機との明確な違いは定義されていませんが次のような点が大きな違いと言えるでしょう。
- 単純な機械の動きで収穫するのではなく、カメラの画像などを使いロボットが動きを都度決めて収穫をする(葉に隠れたトマトなども収穫できる)
- 収穫作業のうち刈り取りだけでなく、畝間の移動などもロボットが行い、収穫作業全体を担う。つまり人間のサポートではなく人間の代替として動作する
収穫ロボットの種類
収穫ロボットは移動の仕方で分けると主に自走式ロボットと吊り下げ式ロボットとドローン式などがあります。
自走式ロボット:ロボットの土台にはベルトが取り付けられており、チェーンが回転することでベルトコンベアのように前に進む仕組みになっている。
吊り下げ式ロボット:ビニールハウスの上部に取り付けたワイヤーにロボットのフックをひっかけることで動きながら農作物の収穫を行います。
ドローン式:ドローンが飛行してリンゴなどを1つ1つ収穫します。
収穫ロボットの課題
とても便利な収穫ロボットですが、まだまだ次のような課題が残されています。
- 収穫ロボットを導入するための費用がかかる。
- 収穫できる農作物が限られている。
- 収穫ロボットから見えない場所にある農作物は見落とされる可能性がある。
- 自走式ロボットの場合、地面が平らではないところではロボットが転倒する恐れがあったり、斜面での活動がまだ難しい場合が多い。
特に導入するのに費用がかかるのは大きな問題です。この課題を解決するために初期費用は0円で、収穫ロボットを使って収穫した野菜から得た利益の一部を支払うスタイルを導入している企業(RaaS: Robot As A Searvice)もあります。
また現在発売されている収穫ロボットが収穫できるのは、アスパラガス、トマト、ピーマンなどの数種類に限られています。収穫ロボットは需要があるのでこれからも研究や開発が進むでしょう。
実際に販売されている収穫ロボット
国内外の収穫ロボットをいくつか紹介します。
国内
残念ながら2020年8月現在まだ国内で買えるものはありません。年内にはベンチャー企業などから発売される見込みです。
- inaho株式会社: アスパラの収穫ロボット
- 株式会社スマートロボティクス:トマト収穫ロボット
- AGRIST株式会社:きゅうりの収穫ロボット
海外
海外ではすでに発売されているものが多くあります。広大な露地での栽培がされているというのがロボットが動きやすい、設備投資しやすいということで相性がよさそうです。
- MESHEK76: マッシュルームの自動収穫
- TRAPTIC社:いちごの収穫ロボット
- ABUNDANTROBOTICS社:リンゴ収穫ロボット
- Octinion社: いちご収穫ロボット
参考サイト
- inaho株式会社 | 収穫ロボットで世の中を変える https://inaho.co/
- AIを搭載した自動収穫ロボット | スマート農業用のAI収穫ロボットを開発するAGRIST(アグリスト) https://agrist.co/?work=veggie
- AI×野菜収穫ロボット、農場で運用開始。PCT国際特許を申請し、2020年春から生産販売へ|AGRIST株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000050444.html
- kenkyu_kai04-2.pdf https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kihyo03/gityo/g_smart_nougyo/attach/pdf/kenkyu_kai04-2.pdf