農業の9種類の栽培方法!メリット・デメリットや3つの選び方を解説

「農業に参入したいけど、どのような栽培方法があるの?」

「自社の目的に合った栽培方法を知りたい」

このように考えていませんか?農業の栽培方法にはさまざまな種類があるため、それぞれの内容やどれを選べば良いかわかりづらいですよね。

そこで本記事では、施設栽培で有機農業を行っているトクイテンが農業ビジネスに参入している知見を活かして、以下の点について解説します。

  • 農業における作物の栽培方法
  • 栽培方法の選び方

それぞれのメリット・デメリットまで詳しく解説するので、栽培方法を選ぶ際に役立ててください。

農業の栽培方法を深く理解して、参入成功につなげましょう。

【一覧表】農業における作物の栽培方法は9種類!メリット・デメリットを紹介

農業における農作物の栽培方法は、以下の9種類です。

栽培方法特徴メリットデメリット
施設栽培ビニールハウスやガラス温室を利用して作物を栽培する方法外部環境の影響を受けにくい維持に手間とコストがかかる
畑作畑で野菜などを栽培する方法大規模な機械を使用でき、効率的に栽培できる天候に左右されやすい
露地栽培自然環境の下で作物を育てる方法初期投資額が低く、自然の力を利用できる天候や気温の変動、病害虫の被害を受けやすい
果樹栽培樹木に成る植物の果実を食用として育てる方法一度植えれば長期間にわたって収穫できる初期の成長期間が長い
水耕栽培土を使わずに水溶液で作物を育てる方法清潔な環境で栽培できる水質管理に手間がかかる
慣行栽培各地域で農家の多くが実践する農作物の栽培方法収穫量が多く確保できる化学肥料による水質汚染につながる
特別栽培化学肥料や農薬の使用量を通常の半分以下に抑える方法環境への負荷を減らしつつ、収穫量と品質を維持できる慣行栽培よりも手間がかかる
有機栽培化学肥料や農薬を一切使用せずに栽培する方法健康に気を使う消費者に人気がある収穫量が不安定
自然栽培肥料や農薬を一切使用せず、自然の力を活用して作物を育てる方法作物本来のおいしさを引き出せる環境の影響を受けやすい

次項で、それぞれの栽培方法を詳しく解説します。

【場所別】農業における作物の栽培方法5選

農業における農作物の栽培方法を、場所別に5つ紹介します。それぞれのメリット・デメリットも説明しますので、参考にしてください。

1.施設栽培(ハウス栽培)

施設栽培は、ビニールハウスやガラス温室を利用して作物を栽培する方法です。例えば、トマトやイチゴの栽培時に使われます。

外部環境の影響を受けにくく、温度や湿度を制御することで、安定した品質の作物を一年中生産できます。農業参入時に安定した収益を得たい企業に向いているでしょう。

初期投資が高額である点や維持管理に手間とコストがかかることがデメリットですが、施設の中で環境をコントロールできるため、野菜の栄養分を調整できるなど、ほかの農作物との差別化ができます。

2.畑作

畑作は、広い面積を持つ畑で野菜や穀物などを栽培する方法です。ジャガイモやトウモロコシなどが代表例です。広い土地を活用し大量生産ができ、大規模な機械を使用できるため、効率的な栽培ができます。

天候に左右されやすく、病害虫の管理が必要ですが、適切な農薬の使用と防除対策を講じることで、収穫量を安定させられます。

3.露地栽培

露地栽培は、自然環境の下で作物を育てる方法です。例えば、キャベツやホウレンソウなどの野菜が多い傾向にあります。初期投資が低く、自然の力を利用できる点が魅力です。

しかし、天候や気温の変動、病害虫の被害を受けやすい傾向にあります。したがって、台風が多い地域では、風に強い作物を選ぶなどの対策が必要です。

4.果樹栽培

果樹栽培は、樹木に成る植物の果実を食用として育てる方法で、リンゴやミカンなどの果樹が該当します。一度植えれば長期間にわたって収穫でき、付加価値のある商品として高値で取引されます。

また、適切な肥料管理を行うことで、収穫量と品質を向上できる点が特徴です。一方で、初期の成長期間が長く、収穫まで数年かかる果実がある点がデメリットです。

果樹栽培は、海外の市場で人気があるため、国外の市場にも参入したい企業におすすめします。

5.水耕栽培

水耕栽培は、土を使わずに水溶液で作物を育てる方法です。レタスやハーブなどが育てられます。

都市部でも導入が進んでおり、省スペースでの栽培が可能です。例えば、ビルの屋上や室内で栽培すると、新鮮な野菜を短時間で供給できます。

ただし、水溶液で作物を育てる分、水質管理が必要です。そのため、スマート農業を取り入れて、水温や土壌の酸度などをモニタリングし、養液を最適な状態に保つなどの工夫をしましょう。

水耕栽培については、下記の記事で詳しく解説しています。

水耕栽培とは?土耕栽培との違いや栽培可能な作物について解説

また、水耕栽培技術も紹介していますので、参考にしてみてください。

ロボットアームが行き交う近未来の圃場。Iron Ox の自動水耕栽培技術を紹介します。

【目的別】農業における作物の栽培方法4選

栽培方法には、作物や土・環境に対する考え方の違いや事業の目的によって分類される方法があります。本項では、農業における主要な栽培方法を4つ紹介します。

1.慣行栽培

慣行栽培とは、各地域で農家の多くが行っている農作物の栽培方法です。日本で多く採用されている栽培方法であり、農林水産省の「農林水産統計」によると、57.8%が「慣行農業」で農業経営を行っているとされています。

メリットは、土壌の様子を確認して農薬などを使用するため、収穫量や品質が変わらずに農作物を栽培できる点です。一方で、農薬による環境や健康への影響が懸念されています。

そのため、環境や健康に配慮した農作物を栽培したい企業は、有機農業などに参入してみるのも選択肢の一つです。

2.特別栽培

特別栽培とは、化学肥料や農薬の使用量を通常の半分以下に抑えた方法です。環境への負荷を減らしつつ、収穫量と品質を維持することが可能です。

デメリットとして、慣行栽培と比較して手間がかかり、コストが増加する点が挙げられます。

しかし、特別栽培野菜は、一般市場でも高価格で販売される場合が多く、消費者に人気があります。

3.有機栽培(有機農業)

有機栽培とは、化学肥料や農薬を一切使用せず、自然由来の資材を利用して作物を栽培する方法です。土壌の健康を維持し、生態系のバランスを保つことが重視されています。

メリットは、有機認証を取得すると、高い付加価値を持つ農産物を市場に高価格帯で提供できる点です。農林水産省によると、有機栽培品は慣行栽培品よりも、高価格帯で取引されているとされています。

収穫量が不安定であり、手間と時間がかかることがデメリットですが、最近では収穫を自動化するロボットや環境をモニタリングするAIも利用できるため、効率的に栽培できます。

有機栽培に関しては、以下の記事で市場動向から参入のメリットまで解説しているので、参考にしてください。

【最新版】有機農業参入の現状!メリット・デメリットをわかりやすく解説

4.自然栽培

自然栽培とは、肥料や農薬を一切使用せず、自然の力を活用して作物を育てる方法です。

育てられた野菜は、えぐみが少なく日持ちすることがメリットです。しかし、収穫量の安定性が低く、環境の影響を受けやすい面もあります。

自然栽培の米や野菜は、環境に配慮している消費者に人気があり、地域の直売所などで取引されることが多い傾向です。

農業の栽培方法の3つの選び方

本項では、農業における栽培方法の選び方を解説します。

適切な栽培方法を選ぶことで、収穫の安定性とコストパフォーマンスを最大限に引き出せるため、参考にしてみてください。

1.作物に適した栽培方法か

栽培方法を選ぶ際には、育てる作物に適しているかを確認しましょう。例えば、施設栽培はトマトやキュウリのような温度管理が重要な作物に向いています。

一方、露地栽培はジャガイモやキャベツなどの耐候性が高い作物に適しています。作物ごとの生育条件に合わせた栽培方法を選ぶことで、効率的な収穫が可能になります。

2.安定して収穫できるか

収穫量の安定性は、収益にもつながるため重要です。

例を挙げると、天候や病害虫の影響を受けやすい露地栽培に比べ、施設栽培や水耕栽培は環境を制御できるので、年間を通じて安定した収穫が期待できます。また、病害虫のリスクを軽減し、品質を均一にしつつ安定した収穫が可能です。

作物の特性を考慮し、安定して収穫できる方法を選びましょう。

ちなみに、スマート農業技術を取り入れると、温度や湿度、光量などを自動で管理し、最適な生育環境を維持できます。例えば、神奈川県茅ヶ崎市のスマートブルー茅ヶ崎農場では、スマート農業技術を活用した水耕栽培により、安定した収穫を実現しています。

3.費用対効果があるか

費用対効果も栽培方法を選ぶうえで重要なポイントです。かかるコストと回収できるのかを計算して、参入成功につなげるためです。

例えば、施設栽培におけるビニールハウスの建設や内部設備の導入には、1,000万円以上の初期費用がかかります。しかし、高品質な作物を安定して収穫しやすく、長期的には高い収益を見込めます。

一方、露地栽培は初期費用が少ない傾向です。露地栽培を始めるには、平均で150万円〜300万円程度の初期費用が必要とされていますが、露地栽培は天候や病害虫の影響を受けやすく、収穫量の安定性が欠けるリスクがあります。

コストと収益のバランスを考え、長期的に見て費用対効果の高い栽培方法を選択する点が重要です。

農業の栽培方法は目的を達成できる種類を選ぼう

農業の栽培方法には、場所や目的に応じてさまざまな選択肢があります。

  • 施設栽培
  • 畑作
  • 露地栽培
  • 果樹栽培
  • 水耕栽培
  • 慣行栽培
  • 特別栽培
  • 有機栽培
  • 自然栽培

最適な栽培方法を選ぶには、作物の特性、環境条件、経済的な要因を総合的に考慮する必要があります。本記事で紹介した農業の栽培方法を参考にして、新規参入を成功につなげましょう。

トクイテンでは、科学的手法を用いた有機農業でミニトマトを栽培し、その結果、オーガニックスーパーや百貨店、ホテルへ出荷する実績を持っています。

これらの実績を基に、農業に新たに参入する企業向けにコンサルティングサービスを提供しています。農業の栽培方法に関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

トクイテンにお問い合わせはこちら

トクイテンホームページ

参考サイト

・農林水産統計|農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/finding/mind/attach/pdf/index-13.pdf

・そのまま食べても大丈夫?|JCPA農薬工業会

https://www.jcpa.or.jp/qa/a2_14.html

・有機農業をめぐる事情|農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/attach/pdf/meguji-full.pdf