【最新版】農業参入の手続き4選!農地借入や取得の手続きを解説

「農業を始めたいけど、何から手を付けていいかわからない」

「農業参入に必要な手続きを順を追って知りたい」

「農地の確保や資金調達など、具体的な参入方法を教えてほしい」

農業参入を検討する際、このような悩みを抱える方は多いでしょう。農業参入時には、農地法の要件への対応、営農計画の策定などが必要です。

そこで本記事では、農業参入の一連の手続きをわかりやすく解説します。各手続きのポイントや注意点もお伝えするので、新規参入を目指す方はぜひ参考にしてください。

また、弊社では、企業の農業参入をサポートするコンサルティングサービスを提供しています。ロボットを活用した収穫を実現するサービスを提供していますので、農業への新規参入を検討している方はお気軽にお問い合わせください。

トクイテンにお問い合わせはこちら

農業参入の手続き4選

農業参入には、いくつかの手続きが必要です。ここでは、農業参入の主要な4つの手続きについて解説します。

1.資金調達の手続き

農業を始めるには、初期投資として一定の資金が必要です。以下の選択肢を検討しましょう。

融資方法内容
金融機関からの借入・メガバンクなど取引実績のある金融機関からの借入・収支計画を作り審査を受ける
社債の発行・投資家から直接資金を調達する方法・信用力が高ければ、金利が低くなる
シンジケートローン・複数の金融機関が連携し資金を供給する制度・設備などの大型の投資が必要になる際に利用できる
補助金・助成金の活用「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」「IT導入補助金」などの補助金を活用できる
リース農機具を導入する場合に利用できる

企業の場合、信用力や担保力を背景に、民間金融機関からの資金調達が中心となるでしょう。

一方で、補助金・助成金を活用する方法もおすすめします。国や自治体の支援策を上手に組み合わせると、初期投資の負担を軽減できます。

2.農地借入の手続き

農地を借りる場合、以下3つの法律に従い手続きを行います。

法律内容
農地法(農業委員会の許可)・農地を借りる場合に要件を満たし、農業委員会の許可を受ける・経営面積50a以上必要
農業経営基盤強化促進法(農用地利用集積計画の公告)・農用地利用集積計画を公告して、利用権を設定する・賃借期間が終了すると、利用権が消滅する
農地中間管理事業の推進に関する法律(農用地利用配分計画の公告)農地中間管理機構が仲介して農地を借りる

参考:埼玉県「農地の借入に関する制度

また、農地を借り入れる場合には、下記のような要件を満たしているか確認して手続きを進めましょう。

出典:農林水産省「法人が農業に参入する場合の要件

手続きの内容や要件を確認して、参入を進めましょう。

3.農地所有適格法人の手続き

農地所有適格法人とは、農地の権利を取得して、農業経営を行える法人です。法人が農地を所有するためには、農地所有適格法人の要件を満たし、農業委員会の許可を得る必要があります。

農地所有適格法人は、以下の要件を満たすことが求められます。

出典:農林水産省「農地所有適格法人の要件

手続きは、一般的な法人設立と同じ方法で行えて、費用は25万円~30万円ほどです。

農地が取得できるだけでなく、補助金の採択率が上がったり、税制面が優遇されたりするメリットがあるため、農地所有適格法人の設立をおすすめします。

4.営農計画書の作成・提出

農地を取得・借入する際、営農計画書の提出が必要です。

営農計画では、下記の項目が確認されます。

  • 取得する農地の効率的な利用
  • 農作業に150日以上自ら耕作する
  • 周辺の農地の農業における利用に影響を及ぼさないか
  • 販売方法や収益計画は適切か

営農計画は、金融機関から融資を受ける際にも求められる場合があります。

農業の手続きをする際の4つの注意点

農業の手続きを行う際には、以下の点に注意しましょう。

  • 農地法を確認する
  • 情報収集を行う
  • 農業に必要な機械・設備を購入・賃借
  • 技術の習得も行う

1.農地法を確認する

農地の取得や借入を行う際は、農地法の要件を満たしているか確認が必要です。農地法第 3条によると、農地の売買・賃借する際には、農業委員会の許可が必要だとされています。

ただし、農地中間管理機構(農地の賃貸を仲介する機構)を介した農地の貸し借りの場合には、許可が不要になる場合があります。

農業参入時の状況に応じて、手続きを進めてください。

2.情報収集を行う

農業参入に必要な手続きは多岐にわたります。自社にとって必要な手続きを見落とさないよう、十分な情報収集を行いましょう。

そのため、各種手続きの流れや必要書類、申請先などを事前に把握しておくことが大切です。以下のような情報源を参考にするとよいでしょう。

  • 農林水産省のWebサイト
  • 自治体の農政担当部署
  • 農業団体(JA等)

特に、農業法人に関する情報は重要です。農業法人とは、会社法に基づく株式会社や合同会社等の形態で農業を営む法人の総称です。 

自社がどのような形式で参入するのかを確認して、手続きを進めるのが良いでしょう。

3.農業に必要な機械・設備を購入・賃借

農業を始めるには、トラクターや耕運機、播種機、収穫機など、さまざまな機械・設備が必要です。事業規模や作物に合わせて、必要な機械・設備をリストアップしましょう。

購入する際は、性能や価格だけでなく、アフターサービスの充実度も重要なポイントです。トラブル時にすぐに対応してもらえる体制があるかどうかを確認しておきましょう。

また、農作業を自動化する企業のサポートを受ける点もおすすめです。例えば、ロボットを活用して収穫作業を自動化したり、AIを利用して環境をモニタリングする技術を活用している企業もあります。下記の記事で解説しているため、ご覧ください。

【参入企業必見】農業の自動化とは?メリット・デメリット、企業事例を解説

さらに、トクイテンでは、有機農業の自動化を目指すために、AIとロボットを開発し、農作業への活用を行っているため、ぜひ参考にしてみてください。

トクイテンホームページ

4.技術の習得も行う

企業が農業に参入する際には、ノウハウが必要なため、栽培技術や経営ノウハウの習得に努める点が大切です。自社の社員に学んでもらうために、以下のような方法を活用しましょう。

  • 農業大学校などの教育機関での学習
  • 先進農家への研修
  • 専門家による指導

技術習得においては、品種の選定、土づくり、病害虫対策など、基礎から学んでください。

また、農業に関する情報収集も継続的に行いましょう。新しい栽培技術や機械の導入、農業関連の補助金情報の取得を推奨します。セミナーへの参加や農業関連のメルマガ購読など、情報収集の機会を積極的に設けると良いでしょう。

農業の手続きを進めてスムーズに参入しよう

農業参入の手続きは、資金調達、農地借入・取得、農業法人化、営農計画の作成・提出など多岐にわたります。 参入に向けては、これらの手続きを漏れなく進めていくことが重要です。手続きに必要な期間も考慮し、余裕を持ったスケジュール管理を心がけましょう。

また、参入する際には、継続的に情報収集したり学んだりする姿勢が大切です。農業を取り巻く環境は常に変化しており、新しい農業技術の動向や制度の変更などにも注意を払う必要があります。

農業参入を検討中の企業の方は、トクイテンのコンサルティングサービスをご活用ください。

弊社は、科学的な有機農業によるミニトマト栽培で実績を上げており、知見を活かして、農業参入企業の支援を行っております。

農業参入や弊社サービスについてご興味をお持ちの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

トクイテンへのお問い合わせはこちら

トクイテンホームページ

参考サイト

シンジケートローン特別貸付|日本政策金融金庫

https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/syndicate.html

農地の借入に関する制度|埼玉県

https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/15227/3.pdf

法人が農業に参入する場合の要件|農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/attach/pdf/wakariyasu-39.pdf

農業を始めるときの農地関係の手続き|福岡市

https://www.city.fukuoka.lg.jp/nogyo-iinkai/nogyoi/life/nougyou_iinkai/017_2_2.html